【大阪女学院中学校・高等学校】
国際バカロレアコースのCAS活動
多様な文化を理解し、他者を尊重することを通じて、より平和な世界を創り出すことのできる若者の育成をめざす「国際バカロレア(IB)」の認定校であり英語科国際バカロレ…..
多様な文化を理解し、他者を尊重することを通じて、より平和な世界を創り出すことのできる若者の育成をめざす「国際バカロレア(IB)」の認定校であり英語科国際バカロレ…..
関西大倉中学校・高等学校では、学園創立120周年記念事業として新校舎建設や改築を行っています。2022年の中央共用棟完成に先駆けてオープンしたのは高校教室棟。ク…..
園田学園中学校・高等学校がICT推進委員会を立ち上げたのが2015年。その翌年より1人1台のタブレット端末を中学校から導入し、2017年の新校舎竣工を機に、全教…..
2014年度より全教員・生徒へのタブレット端末導入を開始し、ICT(情報通信技術)を活用した教育を早々とスタートさせた近畿大学附属中学校。日々培われたそのノウハ…..
雲雀丘学園70周年記念事業のひとつとして昨年の11月から進められているのが、学園敷地内の窪地を生き物が生活するビオトープ(ため池)と水田に作りかえ、学びの場とし…..
帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校で行われている「ココロの学校」。2019年度2回目は、日本初の義手の看護師で、北京・ロンドンパラリンピック競泳の日本代表選手とし…..
関西大学中等部・高等部の学びのキーワードは「考動力」の育成。自ら考えアクションを起こせる人間になるために、関西大学の教育の柱である“学の実化”を目標に掲げ、中等…..
高い志を持ち、目標に向かって継続的に努力できる生徒を育てる――。「挑戦する教育」を理念とする 大阪桐蔭中学校高等学校は、一人ひとりのモチベーションを高める二人三…..
校舎移転特集の第3回は、大阪青凌中学校・高等学校の新校舎周辺を中学生たちが探検。近隣にある由緒ある2つの神社や、最寄り駅JR島本駅からの通学路を歩くことで、移転…..
六甲山の豊かな自然を舞台に繰り広げられる現代アートの祭展「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」。 松蔭中学校・高等学校 美術部はこの展覧会で、展示した作品を使ってパフ…..