関西大学中等部
視点を定めて、視野を広げる!
将来に役立つ思考力を鍛える「考える科」
関西大学中等部には、「考える科」という授業が毎週1時間あります。そのカリキュラムは年間や学年を通して細かに組まれ、内容は中学生には難しそうに思えるものが並びます…..
関西大学中等部には、「考える科」という授業が毎週1時間あります。そのカリキュラムは年間や学年を通して細かに組まれ、内容は中学生には難しそうに思えるものが並びます…..
2016年に新校舎「希望館」が完成した同志社女子中学校・高等学校。最先端の建築技術が込められた「希望館」と大切に使われてきた歴史ある校舎が、見事な調和をみせてく…..
プロ棋士養成機関である奨励会員も、中学生・高校生の大会で好成績を残す部員も、中学で将棋に触れた初心者も揃う甲南高等学校・中学校の将棋部。2000年で部になって以…..
2006年に発足し、昨年10周年を迎えた大阪桐蔭ロケット研究部。初年度から模擬衛星を製作してフランス「C’Space」での打ち上げ大会に参加している…..
小林聖心女子学院の数ある体育系クラブの中から、今回注目したのは中高のクラブ活動としてはめずらしいサッカー部となぎなた部。女子サッカー部がある学校はまだ少ない中、…..
2017年8月、四條畷学園中学校で、中学生を対象としたプログラミングワークショップが開催された。現役の研究者をファシリテーターに招き、プログラミングの実習だけで…..
清教学園中学校の理科部は、部員たちが自分のやりたい研究や実験に自由に取り組む、まさに部員主体のクラブです。全国大会にも頻繁に顔を出し、地域や学校のイベントで発表…..
近畿大学附属中学校では、近畿大学の各学部や医学部附属病院、各研究施設などと連携して、様々な体験学習を行っています。現場で働く人たちの緊張感あふれる真剣な姿に共感…..
リード壁、ボルダリング壁、スピード壁の3つが一体になった全国初のクライミングウォールが、2017年5月常翔啓光学園中学校・高等学校に誕生しました。活躍する同校の…..