【小林聖心女子学院中学校・高等学校】
オンライン学院祭 Reaction
2021年度は4月30日・5月1日に限定公開で行われた小林聖心女子学院の学院祭。今年はオンラインと体験部門・リアル展示部門の併催形式で、生徒たちは2日間に分散登…..
2021年度は4月30日・5月1日に限定公開で行われた小林聖心女子学院の学院祭。今年はオンラインと体験部門・リアル展示部門の併催形式で、生徒たちは2日間に分散登…..
2016年の創立以来、英語教育と国際理解教育に力を入れてきた大阪学芸高等学校附属中学校。2020年度から、国際理解教育をアップデートし、授業時間数も週2時間から…..
大阪桐蔭中学校高等学校で長年にわたって継続されている「プロジェクトワーク」は、生徒の主体性を引き出しながら、興味・関心あるテーマに1年間をかけて取り組む体験型学…..
2020年度のコロナ禍において高い危機対応IT力を示した大谷中学校・高等学校。またその対応力を支えたものこそ大谷の「心の教育」でした。助け合いやつながりの大切さ…..
ヴィアトール講堂が建てられた1966年から毎年続いているクリスマスタブローは、洛星中学校・高等学校で大切にされている伝統行事です。聖書の朗読、聖歌の合唱、ハンド…..
多様な文化を理解し、他者を尊重することを通じて、より平和な世界を創り出すことのできる若者の育成をめざす「国際バカロレア(IB)」の認定校であり英語科国際バカロレ…..
帝塚山中学校・高等学校には、15の体育部、23の文化部が揃い、学業と両立しながら積極的に活動を行っています。今回は、感染症対策のためになかなか発表する機会がない…..
関西大倉中学校・高等学校では、学園創立120周年記念事業として新校舎建設や改築を行っています。2022年の中央共用棟完成に先駆けてオープンしたのは高校教室棟。ク…..
コロナ禍の休校期間も自主性の育みを重視し、生徒の自立的姿勢を促すオンライン授業を展開した武庫川女子大学附属中学校・高等学校。変化する社会で“自分らしく・たくまし…..
高い志を持ち、目標に向かって継続的に努力できる生徒を育てる――。「挑戦する教育」を理念とする 大阪桐蔭中学校高等学校は、一人ひとりのモチベーションを高める二人三…..