【武庫川女子大学附属中学校・高等学校】
休校中のオンライン授業
コロナ禍の休校期間も自主性の育みを重視し、生徒の自立的姿勢を促すオンライン授業を展開した武庫川女子大学附属中学校・高等学校。変化する社会で“自分らしく・たくまし…..
コロナ禍の休校期間も自主性の育みを重視し、生徒の自立的姿勢を促すオンライン授業を展開した武庫川女子大学附属中学校・高等学校。変化する社会で“自分らしく・たくまし…..
高い志を持ち、目標に向かって継続的に努力できる生徒を育てる――。「挑戦する教育」を理念とする 大阪桐蔭中学校高等学校は、一人ひとりのモチベーションを高める二人三…..
グローバル社会で自ら学ぶ力を身につけ次世代リーダーを目指すことをテーマに、帝塚山高等学校の1年生を対象に行われた「エンパワーメントプログラム」。校内にいながら、…..
花園中学校ディスカバリーコース(以下Dコース)の3年生は、個性や能力を伸ばす探究活動「ディスカバリープログラム」の一活動として、「ミッションチャレンジ」というプ…..
今回は、自由な発想で取り組んだ研究内容が認められ、作品コンクールで受賞した2名の生徒にインタビューしました。なにげなく見過ごしてしまう景色やモノのなかに気づいた…..
武庫川女子大学附属中学校・高等学校では、在学中から高大連携の高度な教育が行われ、約80%の生徒が学力や適性にあわせて附属の武庫川女子大学へ進学していきます。資格…..
関西大倉中学校で2019年3月に実施されたミニオープンキャンパス「かんくら山で春を感じよう!」。 大阪府内とは思えない関西大倉中学校の緑あふれる環境を、小学生と…..
生徒一人ひとりが高い目標にチャレンジできる「挑戦する教育」を実践し、難関国公立大学に毎年多くの合格者を送り出す大阪桐蔭中学校高等学校。中でも同校の英語教育におい…..
2016年の新校舎とともに開設された清風食堂。清風中学校・高等学校の生徒たちが、昼休みや放課後に利用して、旺盛な食欲を満たしています。この食堂で使われているお米…..
1912(明治45)年に開校した三田学園中学校・高等学校。創立25周年事業として1937(昭和12)年に建てられたのが、三田学園記念図書館です。1998(平成1…..