ココロコミュ

小林聖心女子学院中学校高等学校
注目クラブ活動 部長インタビュー

小林聖心女子学院中学校高等学校 花文字クラブ・筝曲部・ENGLISH DRAMA CLUB

小林聖心女子学院には、体育系クラブが9クラブ、文科系クラブが13クラブあります。生徒たちがそれぞれ夢中になれる場所を得て、充実したかけがえのない時間を過ごす部活動。今回はその中から、学院祭でそれぞれのカタチで感動を与えている花文字クラブ、筝曲部、ENGLISH DRAMA CLUBに注目し、各部の活動の様子や魅力、個性を紹介します。
  • 部員数
  • 19名
  • 13名
  • 68名
  • 活動日
  • 金曜
  • 月曜・金曜
  • 月曜・金曜・土曜
  • 部としての目標
  • 様々な字体を習得して、学院祭で作品を披露すること。
  • 学院祭に向けて演奏曲の完成度を上げ、成功させること。
  • 全員で一つの舞台を作り上げ、入部してもらえるような最高の舞台にすること。
  • 部活あるある
  • 街で花文字を見つけると「あれは〇〇体」と書体
    に反応。部員同士で帰っているときは特に盛り上がる。
  • お琴を弾くというしっとりしたとイメージで入部
    すると、予想外にお琴が重くて衝撃を受ける。
  • 知っている曲が聴こえてくると、つい歌ったり、
    踊ったりしてしまい、
    収拾がつかなくなる。

花文字クラブ 喜んでもらえる花文字。ていねいに、心をこめて、美しい文字を。

小林聖心女子学院で最も古くからあるクラブの一つ(1965年創部)。文字を花などで飾ることが主だった当初の名残で、クラブ名に“花文字”とつくが、今は専用のペンを使ってイタリック体、ゴシック体、アンシャル体などの装飾したアルファベットを書く(カリグラフィー)。学院祭では、花文字を使った作品の発表や部員による制作のカードやノートのプレゼントも行っている。

花文字クラブ photos01

2016年の学院祭で発表された花文字クラブの作品。小林聖心女子学院の歴史などを、美しく装飾された花文字で紹介。
2016年の学院祭で発表された花文字クラブの作品。小林聖心女子学院の歴史などを、美しく装飾された花文字で紹介。
2016年の学院祭で発表された花文字クラブの作品。小林聖心女子学院の歴史などを、美しく装飾された花文字で紹介。
2016年の学院祭で発表された花文字クラブの作品。
小林聖心女子学院の歴史などを、美しく装飾された花文字で紹介。

花文字クラブ photos02

手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。
手本を見ながら学年ごとに課題の書体をマスターしていく。まっすぐ書けるペンだけではなく、二重に書けるペン、インクを使うペン先など、様々なペンを使いこなすことが必要。

花文字クラブ photos03

先輩たちの完成度が高い作品もたくさん残されていて、「いつかは自分も!」「もっと上達したい!」と部員たちが頑張る目標になっている。
先輩たちの完成度が高い作品もたくさん残されていて、「いつかは自分も!」「もっと上達したい!」と部員たちが頑張る目標になっている。
先輩たちの完成度が高い作品もたくさん残されていて、「いつかは自分も!」「もっと上達したい!」と部員たちが頑張る目標になっている。
先輩たちの完成度が高い作品もたくさん残されていて、「いつかは自分も!」「もっと上達したい!」と部員たちが頑張る目標になっている。

花文字クラブ 部長 Kiさん Student's Interview

Question01

入部のきっかけは?

小学生の時に学院祭で作品の展示を見て、こんな文字が書けたらいいなと思って入部しました。
Question02

花文字クラブの魅力は?

花文字は、結婚式の招待状やサンキューカードなどに書かれている文字で、友達への誕生日カードや年配の方にメッセージを送ったりするときに書くと、大変喜んでもらえて嬉しいです。文字をまっすぐ書くことが難しいですが、ひとつひとつの工程を集中して丁寧に心をこめて書くことを大切に、みんな頑張っています。
Question03

初心者でも大丈夫?

私も入部当初は花文字を全く知らなかったのですが、シスターや先生方に教えていただいて書けるようになりました。週1回集中してやっていると、1年経てば変わってきます。学年が上がると難しい書体になっていきますが、誰でも書けるようになると思います。
Question04

クラブの雰囲気は?

少人数で、アットホーム。だからこそ仲が良いです。普段は学年別で練習しますが、後期は学年をミックスして、学院祭に向けた大きな作品を作ります。先輩と後輩との関わりも深く、楽しく活動しています。
Question05

学院祭での発表

学院祭では毎年作品展示のほか、部員全員がノートの表紙などに花文字を書いて、抽選でプレゼントしています。部員がその場でカードにお名前やご希望の言葉を書いて、お渡しすることも行っています。それらは学内の人だけでなく、いらっしゃった子どもから大人の方まで喜んでいただけますね。その場で書くことは緊張もありますが、普段から枠が決まった紙に何度も練習して、サイズに合わせて書けるようにしていきますので、練習の甲斐がありますね。
Message

花文字クラブからのメッセージ

「花文字クラブ」と聞くと難しいと思うかもしれませんが、全員が初心者から入部しています。誰でも入れるクラブで、しかも花文字はいろいろな場面で使える機会があります。すごくやりがいがあるクラブだと思います!

他のクラブだからわかる!花文字クラブ

筝曲部 Koさん

練習の成果! きれいな花文字

学院祭のときに名前や自分の好きな言葉を、ペンのカラーまで選んで書いてもらえます。しかもそれがすごくきれいだし、コピーしたように見本と同じ文字を書いてくれます。よほどしっかりと練習しているんだろうなと思います。
ENGLISH DRAMA CLUB Kaさん

学院祭でもらった花文字オリジナルノート

学院祭では花文字クラブの展示パネルがすごくきれいです。私は去年、かわいい花文字が描かれたノートをもらいました。自分が好きな言葉も書いてもらえます。どんな言葉でもオシャレに書いてもらえ、嬉しくなります。
花文字クラブ
筝曲部
ENGLISH DRAMA CLUB

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でココロコミュをフォローしよう!

©cocorocom. All rights reserved.