模型部
「模型部がないなら自分で作ろう」が始まり
昔からプラモデルが好きで模型部に憧れがあったのですが、大谷にはなくて少しガッカリしていたんです。でもコロナで休校期間が続いた時に、オンラインでやり取りをしていた授業担当の林原先生のアイコンが、ガンプラ(アニメ『機動戦士ガンダム』のプラモデル)なのに気がつきました。そこで「先生もガンプラが好きなんですか? 僕、模型部を作りたいんです!」と相談したのが始まりです。
プラモデルは一人でコツコツ作ることが多いと思うんですけど、模型部では部員同士で意見交換をしながら取り組めるので、自分だけでは思いつかない技術や発想を知れたりするのが面白いですね。僕が得意なのは、プラモデルの部品に凹凸をつけることと、スジ彫りで情報量を加えるディティールアップ。せっかく部活を立ち上げたのだから、後輩に技術を伝えていくことにも力を入れたいと思っています。
#02Student Comment
戦艦ヤマトの艦隊シーンをジオラマで再現したい
僕は大好きな宇宙戦艦ヤマトの模型を作ってみたいと思って入部しました。プラモデルは組み立てたら完成だと思っていたのですが、組み立て後に塗装や装飾を加えることができることを知って、今まさに色々吸収しているところです。まずは塗装するための色作りから始め、アニメの画像を見ながらこんな感じの色かなと試行錯誤していたら、1人では消費できない量の塗料を作ってしまったのが最近の大失敗です。
でも最終的には、宇宙戦艦ヤマトがたくさんの船と飛び立つ艦隊シーンをジオラマでカッコよく再現したい。高校3年間でそれを完成させるのが目標です。
pick up 模型部
Teachers Comment
模型部は愛好会から始まって3年目の今年にようやく正式に認められた新しいクラブで、特に広報をしてきませんでしたが、今年の新入生には模型部目当てで大谷に来たと言う子がいて、驚きましたね。私たちも含め、模型・プラモデルは世代を超えて愛されているのだと実感しているところです。
コロナが落ちついたら外部の模型イベントへの参加や、他校との交流もしていけたらと思います。特にロボットプラモデルは、世界が認める日本の新しい文化の一つですから、いずれは模型文化を世界に広めていける人が、この部から出てくれると嬉しいですね。
数学同好会(GAC)
#01Student Comment
目標は、数学甲子園の本選出場!
私は中学からの内部生なのですが、数学が大好きで、そういう人は他にもたくさんいるはずだと思い、高校に進学した去年に数学同好会を立ち上げました。
活動は週2回。月曜はプリント演習での個人戦で、入試問題や普段の授業の応用問題に取り組んで、解けた人から先生に採点してもらっています。一方金曜は、数学検定を目標に先輩後輩が数学を教え合ってインプット・アウトプットをする日です。卒部までに全員が数学検定準1級(高校3年課程修了レベル)に合格することと、数学甲子園本選に出場するのが私たちの目標。そのためにも、普段の活動で数学の基礎力を磨き合っています。
#02Student Comment
2人が5人ずつメンバーを集めて同好会に
僕は高校からの編入生ですが、数学が好きなのと、顧問の兼田先生(数学科教諭)が好きで、この同好会に参加しました。福薗さんが集めた5人に僕が集めた5人が加わって、去年は10人からの同好会スタート。今年は中学生も入ってくれて16人に増えたのですが、もう少し増やして正式なクラブに昇格できるといいなと思っています。
部員は理系の生徒ばかりと思われがちですが、文理選択で文系を取った者もいます。数学に興味があればコースや学年・性別関係なく誰もが参加できて、馴染みやすい同好会です。
pick up 数学同好会(GAC)
Teachers Comment
部長の福薗さんをはじめとする立ち上げメンバーは、私が中学3年間を担当した生徒たちです。ですから「数学のクラブを作りたい。先生に顧問になって欲しい」と頼まれたときは、とても嬉しかったですね。
部員の中には、入学当時は数学が苦手だったけど大谷で得意に変わった生徒や、未だ苦手意識を持っているけどクラブを通して得意になりたいと考えている子もいます。ですので、やらされている感のある「お勉強」ではなく、ゲーム感覚で数学への興味関心が広がるクラブ活動となるよう心がけています。
#01Student Comment