pick up school 学校情報
大谷中学高等学校
大谷中学高等学校(京都)
OTANI JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL
大谷中学高等学校は、京都府京都市に立地する私立の中高一貫共学校です。創立は1875年で、2025年に創立150周年を迎えます。
1960年に始まった大谷中・高ならではのバタビアシステム(担任が国語、数学、英語の授業に入り、質問対応や生徒の理解度を確認する)の伝統のもと、中学では「マスターJrクラス」と「コアクラス」に分かれて学習します。
ココロコミュでは、大谷中学高等学校の教育の魅力を取材記事で紹介します。

京都共学校
〒605-0965
京都府京都市東山区今熊野池田町12
TEL: 075-541-1312

2025年に150周年を迎えた大谷中学・高等学校は、東本願寺により開校された歴史を持ち、親鸞聖人の言葉から引用された「樹心」を建学の精神に掲げます。樹心に基づく大谷の教育は、150周年を迎えどのように広がっていくのでしょうか...


大谷中学高等学校(京都)の教育


1960年に始まった大谷中・高ならではの教育システム。コアJrクラスでは、担任が国語、数学、英語の授業に入り、質問対応や生徒の理解度を確認する。生徒からは安心して授業が受けられると好評。


バタビアコース・グローバルクラス
2019年度から高校のバタビアコースにグローバルクラスが誕生。高校1年と高校2年の春休みにそれぞれ3~4週間のアメリカ留学があるなど、国際理解教育に特化したクラス。中学校から入学した生徒も希望すればコース変更に挑戦できる。


大谷中・高では中学1年の入学時から、教室だけではなく、校内の好きな場所でお昼ごはんを食べることが許されている。これは古くからの伝統らしく「自由の中での主体的な学び」を奨励する大谷らしい光景が見られる。

大谷中学高等学校(京都)のクラブ活動
- サッカー
- バスケットボール
- バドミントン
- ホッケー
- 剣道
- 野球
- スキー
- テニス
- 柔道
- バスケットボール(男女)
- バレーボール(男女)
- ハンドボール(女子)
- 水球
- 卓球
- 陸上
- (※●高等学校のみ)
- マルチメディア
- 科学
- 競技かるた
- 吹奏楽
- 放送
- グローバルスタディーズ
- コーラス
- ハレジャ
- 華道
- 韓国語文化
- 軽音楽
- 写真
- 茶道
- 美術
- 文芸
- 歴史研究
- 模型
- 数学同好会
- 演劇同好会
- (※●高等学校のみ)
2025年度 大谷中学高等学校(京都)
デジタルパンフレット
LINKS