column ココロの特集

記事一覧 List of articles

子どもの燃え尽き症候群とは?
予防や回復方法、親の関わり方を解説

ある物事に没頭していた人が、心身の疲労により燃え尽きたように意欲を失ってしまう「燃え尽き症候群」。現代社会における大人のメンタルヘルス問題と考えられていましたが、近年は

いじめられたら?いじめていたら?親が取るべき対応とは

小学生の子どもをもつ親にとって、気になるのが「いじめ」問題ではないでしょうか。いじめは誰もが被害者にも加害者にもなり得るものです。では、わが子がいじめられている、またはいじめている

ストレスにくじけやすい子どもに教えたい、「レジリエンス」と「ハーディネス」

学校・塾で嫌なことがあった、親や先生に叱られた、友達とケンカをした……そんなストレスを受けた時に、過度に落ち込んでしまう子どもがいます。ストレスによって一時的にダメージを受ける

小学生がゲーム・動画と上手に付き合うには?

現在の小学生は生まれた頃からインターネットが身近にあり、ごく自然に使ってきた世代。特によく利用するのがゲームと動画視聴というデータがあります。友人とのコミュニケーションや共通の

どうする?子どもへのイライラ対処法

子育てをする中で、ついイライラした気持ちを子どもにぶつけてしまい、後悔することはありませんか。親も人間ですからイライラすることもありますが、子どもにその気持ちをぶつけてしまい自己嫌

小学生の不登校 親ができること、取り組むべきことは?

小学生の不登校がじわじわと増えています。しかし不登校の背景や理由は子どもによって様々。そのため「子どもが不登校の理由を話してくれない」「どのように接すれば良いかわからない」と悩

子どもと言葉のコミュニケーション

学校であった出来事を家で話す時や、自分が感じていること、意見などを人に伝える時、あなたの子どもはどのような言葉の使い方をしていますか?物事の内容や自分の気持ちを正確に言葉で表現

不安との上手な付き合い方

不安は先の読めない現代を生きる私たちにとって非常に身近であると同時に、強い苦痛を感じる存在です。しかし不安は置かれた環境や自分の身の上に起こった出来事などの原因以外に、自分の心が生

子どものメタ認知とは?~客観的に見る力を身につけよう!~

近年、これからを生きる子どもたちに必要な力として注目されている「メタ認知」。聞きなれない言葉かもしれませんが、文部科学省が学習指導要領に盛り込み、その重要性はますます高まっています

子どもの同調行動とは?どんな影響がある?

自分より周囲の意見や考えを優先したり、自分の意志に反して人と同じ行動を取ったりしたことはありませんか?「みんなと同じ行動をすると安心できる」「一人だけ浮くのは怖い」―そういった心理

小学生の友達関係 親はどう関わる?

小学生の子どもにとって友達は家族に次いで身近な存在。友達から影響を受けることも多く、また学年が上がるにつれて友達との付き合い方も変化していきます。そういったわが子の友達関係に対して

声かけから始めよう 親子のより良いコミュニケーション

親子のコミュニケーションのきっかけとなる「声かけ」。普段から何気なく行っている親がいる一方で、「どう声をかければいいのか迷う」「声をかけても子どもの反応が今一つで……」と悩む親もい

12