pick up school 学校情報
近畿大学附属高等学校・中学校
近畿大学附属高等学校・中学校
KINDAI UNIVERSITY SENIOR AND JUNIOR HIGH SCHOOL
近畿大学附属高等学校・中学校は、大阪府東大阪市に立地する私立の中高一貫共学校です。
創立は1939年。2024年に創立85周年を迎えました。
知・徳・体の調和のとれた全人教育をすすめ、社会で信頼され活躍できる人材の育成をめざす教育を行っています。
コースは医学部・薬学部などの医療系大学への進学をめざす「医薬コース」、より深い学びにより、国公立大学への合格をめざす「英数コース アドバンスト」、大学受験にとらわれない、真の大学附属校をめざす「英数コース プログレス」と明確な目標を定めた3コースとなっています。
ココロコミュでは、近畿大学附属高等学校・中学校の教育の魅力、志望校探しや中学入試に役立つ情報を取材記事で紹介します。

大阪共学校
〒578-0944
大阪府東大阪市若江西新町5-3-1
TEL: 06-6722-1261

近畿大学附属中学校では、近畿大学の各学部や近畿大学病院と連携した豊富な「体験実習」が実施されています。現場に行き、専門家に指導を受ける体験は、生徒が自身の興味・関心に気づき、進路を考えるきっかけになり、その後の進路実現に向けた学びのモチベーションへとつながっていきます。ココロコミュでは「体験実習」の中の一つである和歌山県・近畿大学附属湯浅農場での『湯浅農場体験通年プログラム』をレポートするとともに、充実した「体験実習」の全容を教頭補佐の志船先生にうかがいました。
近畿大学附属中学校では、在校生有志が「スクールスタッフ」として、オープンスクールの運営、学校説明会での発表、近中ブログなど、近中の良さを広く伝えるために幅広く活動しています。午前と午後の2部制にして行われたオープンスクールでの活躍の様子と共に、スクールスタッフの声から近中のリアルな魅力を探ってみました。
2020年より、近畿大学附属中学校の総合的な学習の時間に設定された【総合表現】【総合探究】は、これまで行われてきたキャリアデザイン教育とICT教育を融合させた21世紀型思考力を育成する新たな学びです。その概要と取り組み、早くも感じられる成果や今後へのつながりについて、2人の先生にお話をうかがいました。
2014年度より全教員・生徒へのタブレット端末導入を開始し、ICT(情報通信技術)を活用した教育を早々とスタートさせた近畿大学附属中学校。日々培われたそのノウハウはコロナ禍の休校期間に実施された遠隔授業においても確かなアドバンテージになったのは言うまでもありません。学校再開までのおよそ3カ月間、どのようなことを心掛けて在宅で学ぶ生徒たちと向き合ったのか。教務部のお二人の先生の話をもとに、4つのポイントとともに紹介します。
夏休み最後の土曜日である8月31日。近畿大学附属中学校で、「個性あふれる近大附属の今を体験しよう!」と題したオープンスクールが開催されました。たくさんの企画やイベントを運営・サポートをしたのは近中生。誰よりも近中を知る生徒たちが、その全貌を伝えてくれるのです。同校の人気のヒミツ公開とも言えるオープンスクールに参加してみました。
未来社会に求められる21世紀型思考力の育成に向けて、学びに対する向上心・好奇心が豊かな子どもたちを見いだす近畿大学附属中学校の「21世紀入試」。同校の「英数コース プログレス」に専願入学を希望する受験生を対象に評価するのは、従来型の入試だけでははかることが難しい一人ひとりの“秘めた力”。特に学ぶ意欲が高い子どもは入学後の成長が大きく期待できるといいます。同校が「21世紀入試」を実施するに至った背景、そして、内なる力を秘めた生徒をどういう教育プログラムで伸ばしていくのか、校長の中川京一先生にお話しいただきました。
近畿大学附属中学校では、近畿大学の各学部や医学部附属病院、各研究施設などと連携して、様々な体験学習を行っています。現場で働く人たちの緊張感あふれる真剣な姿に共感し、中学生には体験できない設備、研究や実験に触れて感動する生徒たち。近畿大学の附属校だからこそ可能な深い体験について、現在体験中の生徒たちと、その成長の様子を見守る先生の言葉から掘り下げます。



近畿大学附属高等学校・中学校の教育


近畿大学医学部・薬学部への特別推薦制度のある医薬コース。大学や附属病院との連携による体験授業や講演会を通して、医療に従事する使命感や倫理観の育成といった心構えから育てていく。


他校に先駆けて、高校では2013年から、中学校では2014年からICT教育を導入。生徒全員に1人1台iPadを配布し、各授業や連絡事項、学校行事などでICTを活用している。


「実学教育と人格の陶冶」という近畿大学の教育方針を受け継いでいる。例えば、インターナショナルプログラムにおいても、実践的な英語を重視した様々な取り組みを実施。英語力の習得のみにとどまらない国際理解教育を実践している。

近畿大学附属高等学校・中学校の
クラブ活動
- 剣道部
- 陸上競技部
- ソフトテニス部
- 卓球部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- 柔道部(男子)
- サッカー部
- 野球部
- 相撲部
- ラグビー部
- 硬式テニス部
- 柔道部
- 山岳部
- 体操競技部
- バドミントン部
- レスリング部
- 水泳部
- ゴルフ部
- アメリカンフットボール部
- 洋弓部
- (※●高等学校のみ)
- 英語研究部
- 科学部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 書道部
- 将棋部
- 演劇部
- 文芸部
- 新聞部
- 放送部
- 写真部
- 生物部
- 茶華道部
- 囲碁・将棋部
- (※●高等学校のみ)
- 英語同好会
- コンピューター同好会
- 家庭科同好会
- チアーダンス同好会
- 数学研究同好会
- (※●高等学校のみ)
2025年度 近畿大学附属中学校
デジタルパンフレット
LINKS