pick up school 学校情報
清教学園中・高等学校
清教学園中・高等学校
SEIKYOGAKUEN JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL
清教学園中・高等学校は、大阪府河内長野市に立地する私立の中高一貫共学校です。創立は1951年。2021年に創立70周年を迎えました。
「一人ひとりの賜物を生かす 神なき教育は知恵ある悪魔をつくり 神ある教育は愛ある知恵に人を導く」 といった建学の理念のもと、生徒の可能性を伸ばし、個性を育む独自の教育を行っています。
中高(6年)のS特進コースではI類II類のクラス編成、高校(3年)のS特進コースでは文系理系のクラス編成で難関国公立大学・難関私立大学を目指します。
ココロコミュでは、清教学園中・高等学校の教育の魅力、志望校探しや中学入試に役立つ情報を取材記事で紹介します。

清教学園中・高等学校は“英語の清教”と称されるほど、昔も今も英語・グローバル教育に情熱を注いでいます。グローバル教育や語学研修に関連するプログラムには豊富な選択肢が用意され、2015年度からは中期留学を希望する生徒をバックアップするために一定額の費用を支援する奨学金制度『松村グローバルスカラシップ』がスタートしました。そして2021年度以降は制度の適用をターム留学にも拡大。同制度で中学3年の3学期に海を渡った生徒たちにその充実した体験を語ってもらいました。
清教学園の高校生たちが「キリスト教概論 Grobal Studies II」の授業の一環で取り組んだ「SSSプロジェクト」。フィリピンのスラム街の子供たちの教育を支援したいという想いから始まった取り組みは、多くの人に共感され、しっかりと結果に結びつきました。ココロコミュでは、フィリピンの現地で見た現実から目を逸らさず、仲間と共に行動した5人の思いを取材。そこからは清教学園の教育が目指すものが伝わってきます。
池宮 広信先生 Profile
清教学園中・高等学校 理科教諭
清教学園中・高等学校で教員生活をスタートさせて8年目の30歳。(取材当時)担当科目は理科の生物。幼い頃から生き物が好きで、家ではプラナリア、チンアナゴ、フグなど様々な生物を飼っていた。また、大学時代はフィールドホッケー部で、現在も社会人チームに所属するスポーツマンとしての一面もある。同校の部活動では理科部の顧問を務め、全国大会の出場にも導く熱血先生。
生徒たちの興味・関心に強く、その要求に応えられる図書館として高い注目を集め、見学者が全国から訪れるという清教学園の総合図書館「清教リブラリア」。併設のラーニングコモンズや総合学習室も活用され、純粋に読書を楽しむ生徒たちはもちろん、探究学習に打ち込む生徒たちにとっても、なくてはならない場所になっています。決して広くはない図書館ですが、アイデアと工夫で、蔵書数は現在約6万1000冊(2017年末)。総合学習などの授業との連携や「朝の読書」「本をつなげるプロジェクト」「ビブリオバトル」など多様な取り組みも活発な図書館を取材しました。
清教学園中学校の理科部は、部員たちが自分のやりたい研究や実験に自由に取り組む、まさに部員主体のクラブです。全国大会にも頻繁に顔を出し、地域や学校のイベントで発表の機会をもつなど、活発で積極的な活動を続けています。ココロコミュではその部活動の様子と、部員そして顧問の先生へのインタビューから、個性あふれるクラブ活動の実態を探りました。


清教学園中・高等学校の教育


グローバル教育のプログラム「フィリピン・セブ島スタディツアー」に参加した生徒5人が、キリスト教概論 Global StudiesⅡの授業の一環として立ち上げた「SSSプロジェクト」。スラム街でのボランティア活動を通してフィリピン貧困層の現実を知り、クラウドファンディングで資金を集め、日本で使われなくなった情報端末を寄贈する形での支援を行った。こうした活動は、先輩から後輩へさまざまな形で受け継がれ、取り組まれている。
https://cocorocom.com/school/article/262


中学校全教室に電子黒板を導入し、ホワイトボードと電子黒板を使った授業に移行した2010年以降、ICT教育では常に先駆的な存在である。2018年現在では、高校1年生より上の学年の全員がBYODの形で学校に自分のデバイスを持ち込んでいる。また、図書館は「清教リブラリア」と呼ばれ、探究学習の拠点として充実した機能を有している。
https://cocorocom.com/school/article/234


全国大会にも頻繁に顔を出し、地域や学校のイベントで発表の機会をもつなど、活発で積極的な活動を続ける理科部。週5日、理科室に集まった部員たちは、ロボット班、実験班に分かれ、自分の好きな活動に思いきり取り組む。
https://cocorocom.com/school/article/204

清教学園中・高等学校のクラブ活動
- 軟式野球部(中学校のみ)
- サッカー部
- ソフトテニス部(男女)
- 硬式テニス部(男子)
- なぎなた部
- 剣道部
- 卓球部(中学校のみ)
- バレーボール部(男女)
- バスケットボール部(女子)
- 硬式野球部
- 陸上競技部
- バドミントン部
- バスケットボール部(男子)
- (※●高等学校のみ)
- 吹奏楽部
- ハンドベル部
- 美術部
- 合唱部
- 家庭科部(中学校のみ)
- E.S.S部
- 理科部
- 書道部
- 演劇部
- 聖書研究会
- インターアクト部
- ダンス部
- (※●高等学校のみ)
ココロコミュクラブ活動記事
2025年度 清教学園中・高等学校
デジタルパンフレット
LINKS