pick up school 学校情報

四條畷学園中学校

  • 四條畷学園中学校 校舎
  • 四條畷学園中学校 授業の様子
  • 四條畷学園中学校 部活・行事

四條畷学園中学校
SHIJONAWATE GAKUEN JUNIOR HIGH SCHOOL

四條畷学園中学校は、大阪府大東市に立地する共学の私立中学校です。
創立は1926年。2026年に創立100周年を迎えます。
「個性の尊重」「明朗と自主」「実行から学べ」「礼儀と品性」といった教育方針のもと、生徒の可能性を伸ばし、個性を育む独自の教育を行っています。
3年コースには探究活動に特化した多彩な授業を展開し有名公立・私立高校への進学を目指す「発展探究クラス」と、ハイレベルな高校への進学に特化した授業を展開し難関国公立・私立高校への進学を目指す「発展文理クラス」の2クラスがあります。
ココロコミュでは、四條畷学園中学校の教育の魅力、志望校探しや中学入試に役立つ情報を取材記事で紹介します。

四條畷学園中学校

四條畷学園中学校 校舎

大阪共学校

〒574-0001
大阪府大東市学園町6-45
TEL:072-876-1321

オリジナル取材記事
四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
こんな学校に通いたい
なわがくちゅう生徒のお気に入りの場所

「なわがくちゅう」の愛称で親しまれる四條畷学園中学校。JR学研都市線・四条畷駅より徒歩1分という抜群のアクセスだけでなく、校内環境の良さも多くの生徒から支持を得ています。今回は2024年にリニューアルされた図書館と食堂を中心に、なわがく生のお気に入りの場所を紹介。学校の広報活動を支える生徒組織「ナイスガイズ」のメンバーのリアルコメントもお伝えします。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
“なわがくちゅう”広報活動の陰に
「ナイスガイズ」の存在あり!

四條畷学園中学校の「ナイスガイズ」は学校の広報活動を支える生徒たちの組織。中学1年生から3年生までの生徒が約40名所属し、学年の垣根を越えて、まずは自分たちが楽しみながら小学生と保護者を対象にしたイベントをサポートしています。7月に行われた『プチ学校説明会/体験授業』もその一つ。当日の様子をもとに「ナイスガイズ」の活動に情熱を傾ける生徒の思い、組織を立ち上げた担当の先生の話を紹介します。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
卒業生インタビュー
– Graduate Interview –

創立当初から理念「人をつくる」を大切に、生徒の可能性を伸ばし、夢を実現させていく四條畷学園中学校。同校での学びが、どのようにして人をつくるのか。現在、医療現場で活躍する卒業生2名の思い出と四條畷学園の教育成果を感じるリアルな声をお届けします。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
3年間で育成
今を生き抜ける「人」

1926年(大正15年)に創立し、まもなく100周年を迎える伝統校、四條畷学園。中高一貫校が多いなか、同校は中学3年間の学びが特長。中学校での3年間で、夢を見つけ、可能性を広げ、進路選択を自身で行う力を育んでいきます。2021年度からは探究活動に特化した多彩な授業を行う「発展探究クラス」と、ハイレベルの高校への進学に特化した授業を行う「発展文理クラス」を展開。その根底にある四條畷学園の精神や理念、大切にしている想いについて、校長の堀井清史先生に語っていただきました。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
音楽好きな仲間たちと
一つになって届ける楽曲

学園内でも長い歴史を誇り、部員数も一番多いという四條畷学園中学校吹奏楽部。毎年20名ほどの新入部員が入ってくる人気クラブです。演奏に対するお互いの意見を言い合い、仲間の意識を統一しながら、観客に届く音楽を追求していくのが練習スタイル。人としても大きく成長していくクラブ活動を取材しました。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
micro:bitを使った
プログラミングワークショップ

2017年8月、四條畷学園中学校で、中学生を対象としたプログラミングワークショップが開催された。現役の研究者をファシリテーターに招き、プログラミングの実習だけでなく、動画による事例紹介や、チームごとのディスカッションを実施するなど、「VR・AR」「IoT」「AI」といった最新テクノロジーの全貌に触れるプログラムになった。
さらに、今回は、ワークショップの2週間前に、日本発売を開始したばかりのイギリスのプログラミング教育向けマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使用するなど、昨年以上に充実した内容となった。ワークショップは「VR・AR」「IoT」「AI」の3部構成で、2日間にわたって実施。ファシリテーターは、京都大学や京都工芸繊維大学でヒューマンエージェントインタラクション、インタラクションデザインなどを研究、現在、武庫川女子大学生活環境学部で講師をされている尾関基行さん。

四條畷学園中学校 オリジナル取材記事の写真
プログラミング
ワークショップレポート

様々な新しい取り組みを積極的に行ってきた四條畷学園中学校。昨年まで実施していたWebコンテンツ制作ワークショップを引き継ぐ形で、2016年7月23日、25日の2日間にわたり現役の研究者を招いてのプログラミングワークショップが開催された。 プログラミングの実習をしながら、「人工知能」「ロボット」「モノのインターネット」など最先端の話を聴く今回のワークショップで、これまで感じたことのない臨場感のある未来を参加した生徒達は垣間見たのではないだろうか。このレポートでは、ワークショップの様子と生徒の声をお届けする。

生徒VOICE
ココロコミュの目
ココロコミュの目 アイコンココロコミュが注目する

四條畷学園中学校の教育

四條畷学園中学校の教育の写真
ココロコミュの目 アイコンPoint 1
母への感謝がつくった学校

創立者の牧田宗太郎氏は、女学校で教員をしながら7人の子供を育てた自らの母親への感謝の気持ちから四條畷学園を作った。「報恩感謝」という建学の精神を通して、今の生徒にも感謝と思いやりの心は受け継がれている。

四條畷学園中学校の教育の写真
ココロコミュの目 アイコンPoint 2
ノーチャイムや『学び合い』
生徒主体の行事で自主性を養う

「明朗と自主」を教育方針の一つとしている四條畷学園では、一切チャイムが鳴らない。各教科でも、ただ説明を聞くだけではなく、協力して課題に取り組んだり、お互いに教え合ったりする授業が展開されている。行事においても、運営は生徒に任されており、さまざまな場面で主体的な行動が求められる。

学校データ

四條畷学園中学校のクラブ活動

運動部
  • サッカー部
  • 卓球部
  • バドミントン部
  • 準硬式野球部
  • バスケットボール部(男女)
  • ソフトボール部
  • 剣道部(女子)
  • 水泳部
  • 柔道部
  • 陸上競技部
文化部
  • 吹奏楽部
  • 園芸部
  • 書道部
  • 美術部
  • 科学部
  • 英語部
  • 放送同好会

ココロコミュクラブ活動記事

吹奏楽部
吹奏楽部

2025年度 四條畷学園中学校
デジタルパンフレット

四條畷学園中学校 パンフレット表紙

LINKS