pick up school 学校情報
帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校
帝塚山学院泉ヶ丘中学校
高等学校
TEZUKAYAMAGAKUIN IZUMIGAOKA JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL
帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校は、大阪府堺市に立地する私立の中高一貫共学校です。
創立は1983年。2023年に創立40周年を迎えました。
5つの教育目標(チャレンジすることに価値を見出す・失敗から立ち上がるたくましい精神を培う・チームワークに必要な協調性、社会性、責任感を養う・多様性が理解できるグローバルな視座を得る・幅広い知識や技術を身につける)のもと、生徒の可能性を伸ばし、個性を育む独自の教育を行っています。
中1から高1まではⅡ類選抜コース・Ⅱ類コース・Ⅰ類コースで学び、高2からは文理選択により細分化され、進学に向けた高い実力を身に付けます。
ココロコミュでは、帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校の教育の魅力、志望校探しや中学入試に役立つ情報を取材記事で紹介します。

豊かな経験を積み重ね、未来につなげる教育を行う帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校。生徒が積極的に取り組むクラブ活動は22あり(運動部7クラブ・文化部15クラブ)、最も新しいクラブが2024年11月に誕生したメディア放送部です。生徒の「こんなことをやりたい」という熱い思いから生まれたメディア放送部は、校内放送や在校生をターゲットにしながら広報的な役割も担う「泉ヶ丘ニュース」を発信。今後もさまざまな活躍が期待されています。創部にかかわった中学3年生4名と、彼らをサポートした先生に話をうかがいました。
多様性への理解とグローバルな視座を養う帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校の英語・国際教育。留学制度や語学研修が充実し、なかでも約6~8週間のホームステイをしながら現地校に通うターム留学は、長期留学にも匹敵する貴重な異文化の経験を積むことができ、コロナ禍前から綿密に計画されていたプログラムです。2022年度の3学期、カナダ・オンタリオ州に渡った泉ヶ丘校“ターム留学1期生”はどのような学びを得たのか、先生方を交え、2人の生徒に話をうかがいました。
経済産業省が提唱する「社会人基礎力」を養うために「確かな学力」と「表現力」の育成に力を入れる帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校。特に「表現力」の育みにおいては、中学の総合的な学習の時間を活用した実践的なプログラムで“未来を生き抜く力”の素養を高めます。中1では「群読」を通じて自分を表現する力の土台を形成。その後、中2・中3で段階的に「PBL(Project-based Learning)/問題解決型学習」のステップへ。そうした教育の詳細を担当の先生に語っていただきました。
近年、主体的な活躍が目立ってきた帝塚山学院泉ヶ丘生徒会。昨年はコロナ禍ではあっても、オンライン朝礼や挨拶運動、意見箱の設置、感染症対策に徹した体育祭など、様々な活動に積極的に取り組みました。今年も新生徒会のメンバーが先輩の思いや行動力を受け継ぎ、新たな活動を始めています。今回は、新旧の生徒会メンバーに集合してもらい、帝塚山学院泉ヶ丘中学の生徒会の活動について語ってもらいました。そこからは「自分たちの学校を良くしたい」という熱い思いが伝わってきます。
帝塚山学院泉ヶ丘中学校・高等学校で行われている「ココロの学校」。2019年度2回目は、日本初の義手の看護師で、北京・ロンドンパラリンピック競泳の日本代表選手として活躍された伊藤真波さんを迎えて、開催されました。生徒たちの心に栄養を与える大切な場になっている「ココロの学校」で、生徒たちは何を感じたのでしょうか。講演の様子と、講演後の生徒たちの声を紹介します。
『あこがれは 遠く高く』の標語のもと、生徒の高い志を尊重し、次代を担う人間力を育成する帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校。設立36年を迎えるにあたり、進学校としての発展のみならず、多くの大人や指導者との出会いを通じた学びにも力を入れています。そんな同校の教育ビジョンを2018年に校長に就任した江口宗茂先生にうかがいました。


帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校の教育


中学1年生、2年生段階で数多くの理科実験授業が用意されている。実験を通して、課題の発見と探求という思考の流れを学ぶと共に、生徒たちの自主性や興味の幅を広げる狙いがある。教育改革を先取りする形で早くから取り組んできた。


「早朝テスト」「泉ヶ丘サマーチャレンジ(夏期特別補習)」「夏期セミナー(大学受験対策ゼミ)」「入試対策直前ゼミ」など、生徒一人ひとりの進路や到達度に合わせた学習プログラムが用意され、学力の向上や定着を徹底的にはかる。


中学3年生〜高校2年生を対象に、世界の第一線で活躍している著名人を招いて「ココロの学校」という講演会を行なっている。また、自分の将来について考える機会として中学2年~高校3年では卒業生たちを招いて交流会を実施。自校の先輩と交流することで、勉強への取り組み方が変わり、将来への道筋が明確になっていきます。

帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校の
クラブ活動
- サッカー部
- 陸上競技部
- 硬式テニス部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 剣道部
- ワンダーフォーゲル部
- ストリートダンス部
- 管弦楽部
- コンピューター部
- 自然科学部
- 華道部
- 茶道部
- 鉄道研究部
- 囲碁将棋部
- ボランティア部
- 演劇部
- ユネスコ部・インターアクトクラブ
- 美術部
- ESS部
- かるた部
- 書道部
- 軽音楽部
- メディア放送部
ココロコミュクラブ活動記事
2025年度 帝塚山学院泉ヶ丘
中学校高等学校デジタルパンフレット
LINKS