また、教室で食べますか?あるいは中庭?自分だけの秘密の場所とか。
みなさんのお昼ごはん事情を教えてください!

この写真は図書館の窓から見える風景です。今日はとても青空が綺麗でした。ちょうど良いタイミングで飛行機が!どこにいるか分かるかな⁇
小林聖心女子学院中学校・高等学校
生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
ここは高校校舎前の木々です。秋になるとこうして葉が色づき始め、秋を感じることが出来ます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
教室の窓側のドアから出たところにいるとてもリアルなウサギの置物。 しばらく見ていないうちに仲良くくっついていました!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
清泉女学院には二階建ての図書館があります。 一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。 二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。 清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。
清泉女学院中学高等学校
初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。 自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。 この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。 グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。 左の方に写っている建物は小寺ホールです。 小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。 最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
三田学園中学校・高等学校
初投稿で拙いですが、雨の日に撮った紅葉です。この写真の左手にいけばグラウンドがあります。
三田学園中学校・高等学校
清泉の放送室です。先輩後輩の仲が良い部活とはまた違う居心地の良い委員会です!
清泉女学院中学高等学校
放送委員会では、毎日の放送朝礼の他、各団体の講演やミサなど講堂の音響も担当しています。催し物の裏側を見れる機会は少ないため貴重な体験ができます!写真は講堂の音響室で撮影したものです。
清泉女学院中学高等学校
清泉女学院には講堂の2階に幻想的なステンドグラスの壁があるロビーがあります。 他にも清泉で過去に賞を受賞した部活の賞状が飾られています。
清泉女学院中学高等学校
今回のココロコミュ賞は前回のテーマ「#学校で好きな場所」より、一つ、編集部で決定しました! 見事ココロコミュ賞に選出されましたのは........ 【近畿大学附属高等学校・中学校】 こんぺいとうさん 『中学校校舎前の桜並木』 です! 入学前に素敵だと思った桜並木を、入学後でも見るたびにこの学校に入ってよかったなと思うのは とても素敵なことですよね。今回はこんぺいとうさんの思いに心をうたれました。 今後も定期的にココロコミュ賞を選出いたしますので、みなさま楽しみにお待ちください!
ココロコミュ
清泉には、約1200人収容できる講堂があります。照明装置や音響設備なども本格的で、多くの団体が発表を行う際に使います。
清泉女学院中学高等学校
学院祭では茶道部がお点前を披露してくれます。とてもいい雰囲気のお茶室です。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
小林聖心女子学院の最も注目すべき建物です。本校のシンボルでもあり、年間を通して、ミサやクリスマス・ウィッシング、黙想会といった様々な宗教行事で使用します。ステンドグラスから差し込む温かな光に包まれながら祈りの心を養います。小中高にある聖堂としてはとても大きな聖堂で、白を基調とした美しい内装にステンドグラスと十字架が映え、一歩足を踏み入れると静かで落ち着いた空気が流れています。小学生から高校生まで、本校の生徒みんなが大好きな場所です。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
最寄り駅の阪急小林駅と学校の間、みこころ坂と名付けられたこの通学路を通って登下校します。坂道なので歩くのは少ししんどいですが、木漏れ日を感じたり、鳥のさえずりが聞こえたりと、四季折々の自然を感じることができます。今の季節は緑豊かですが、春や秋にはまた違った風景を楽しむことができます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校- 新着タグTAG
放課後の生徒会室
生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
図書館
清泉女学院には二階建ての図書館があります。
一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。
二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。
清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。
曇りの日の景色
初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。
自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。
この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。
グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。
左の方に写っている建物は小寺ホールです。
小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。
最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
放送委員会
放送委員会では、毎日の放送朝礼の他、各団体の講演やミサなど講堂の音響も担当しています。催し物の裏側を見れる機会は少ないため貴重な体験ができます!写真は講堂の音響室で撮影したものです。
ココロコミュ賞
今回のココロコミュ賞は前回のテーマ「#学校で好きな場所」より、一つ、編集部で決定しました!
見事ココロコミュ賞に選出されましたのは........
【近畿大学附属高等学校・中学校】
こんぺいとうさん
『中学校校舎前の桜並木』
です!
入学前に素敵だと思った桜並木を、入学後でも見るたびにこの学校に入ってよかったなと思うのは
とても素敵なことですよね。今回はこんぺいとうさんの思いに心をうたれました。
今後も定期的にココロコミュ賞を選出いたしますので、みなさま楽しみにお待ちください!
https://cocorocom.com/archives/8639
これからも楽しみにしています。
おめでとうございます!!
次回も楽しみです。
聖堂
小林聖心女子学院の最も注目すべき建物です。本校のシンボルでもあり、年間を通して、ミサやクリスマス・ウィッシング、黙想会といった様々な宗教行事で使用します。ステンドグラスから差し込む温かな光に包まれながら祈りの心を養います。小中高にある聖堂としてはとても大きな聖堂で、白を基調とした美しい内装にステンドグラスと十字架が映え、一歩足を踏み入れると静かで落ち着いた空気が流れています。小学生から高校生まで、本校の生徒みんなが大好きな場所です。
通学路 みこころ坂
最寄り駅の阪急小林駅と学校の間、みこころ坂と名付けられたこの通学路を通って登下校します。坂道なので歩くのは少ししんどいですが、木漏れ日を感じたり、鳥のさえずりが聞こえたりと、四季折々の自然を感じることができます。今の季節は緑豊かですが、春や秋にはまた違った風景を楽しむことができます。