私たちの学校には軽音部があります。 4月中旬に新入生歓迎フェスをおこなうので、みんな春休みに学校に集まって練習をしています。 今回は練習中の後輩の姿を撮影しました。 フェスまであと数日!みんな練習に熱が入ります。
アサンプション国際中学校高等学校コロナ禍前の写真を見つけました。 学校を出た後に後ろを振り向くと、月と太陽が同じタイミングで夕日に照らされていました。 月と太陽、青と赤の空を同時に見た事があまりなかったので、とても印象に残っている一枚です。
アサンプション国際中学校高等学校18:30頃の学校の様子です。原則として下校時間は、中学生17:00・高校生は17:30ですが、高校生の希望者は、18:30まで自習室を利用することができます。 普段は生徒たちで賑わう学校内ですが、この時間になるとほとんど生徒がおらず、静かなので、いつもの景色が神秘的に感じられました。この時間まで頑張った人だけが見られる “特権” を少しだけお見せします! 一枚目はラファエラ館の写真です。主に特別教室として使われているこの建物は、日中はオレンジのレンガ造りが青空に映え、夜にはまた少し違った雰囲気を纏っています。 二枚目は、松の木の下のランプが雪の結晶のようなきれいな影を落としていたので、思わず足を止めて撮影したものです。
清泉女学院中学高等学校四條畷学園中学校のナイスガイズ(チーム名)の皆様のご紹介です! 生徒広報チームとして活躍している皆様で、とても明るく協力的で、いつお会いしても 素敵な生徒さん達だなぁと安心してしまいます!まさにナイスガイズです。 生徒VOICEや、学校説明会などでの今後の活躍に期待です!
ココロコミュ雪が降りました!兵庫県ではあまり大雪が降らないので学校に登校できた生徒だけで雪合戦や雪だるまづくりをしました~初心に帰ってみんなではしゃぐのも青春ですよね^^
小林聖心女子学院中学校・高等学校あけましておめでとうございます! 少し過ぎてしまいましたが、クリスマスについての投稿です。 毎年、清泉女学院の講堂1階ロビーには、豪華なクリスマスツリーが設置されます。 講堂1階ロビーはガラス張りの上、校門の突き当たりにあるので、登校する際に見ることが出来ます。 飾りひとつひとつも可愛らしいです。 写真にはありませんが、図書館にも大きなツリーが飾られたり、各教室にアドベントカレンダーが配られたりするので、校内はクリスマス一色です。 キリスト教の学校ならではですね。
清泉女学院中学高等学校12月ココロコミュ賞を発表いたします!(今回は10~11月の投稿から選出しています。) ココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小林聖心女子学院中学校・高等学校】レモンさん 『クラブ活動』です!! 花文字クラブという小林聖心さんならではの部活動を紹介してくれました。 文字を書く機会がどんどん減っているこの時代に、一筆の意匠にこだわり、思いを込める。 とても素敵なことだと思います。英語の勉強にもなりそうですね! めずらしい部活に編集部もココロ惹かれました! 今後もぜひ、作品や、活動の様子などをあげてください。 小林聖心女子学院中学校・高等学校の他の投稿を見たい方は下の「#小林聖心」をクリック! 学校のことが知りたくなった方はホームページ、または下記URL、ココロコミュPICK UP SCHOOLをチェック!
ココロコミュ学校の渡り廊下から見える富士山です!今日は雪をかぶった富士にかいまき笠雲がかかって特に素敵でした。 画質が悪くて申し訳ないのですが、実際はすごく綺麗です!!
清泉女学院中学高等学校お昼には持参のお弁当の他、500円の日替わり弁当とパンを購入することが出来ます。日替わり弁当はボリューム満点で、とても美味しいです!一番人気は唐揚げ弁当、No.2は塩唐揚げ弁当、No.3は牛カルビビビンバ丼だそうですが、個人的には「アンデス高原豚のカツカレー」の辛いカレーと甘いカツの油が織りなすハーモニーや「やわらかチキンカツ弁当」の驚くほど柔らかいチキンカツも推しポイントです! ※写真1枚目はチーズハンバーグ弁当、2枚目は牛カルビビビンバ丼です。
清泉女学院中学高等学校初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。 自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。 この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。 グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。 左の方に写っている建物は小寺ホールです。 小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。 最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
三田学園中学校・高等学校10月、ココロコミュ賞の発表をいたします! 前回のココロコミュ賞から、さらに新しい投稿が増えましたので その中から決定いたしました。様々な素晴らしい投稿があり、やはりそれぞれの学校の特徴がでていて どれにも賞をあげたいのはやまやまなのですが、 今回激戦を経てココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【三田学園中学校・高等学校】 NAKIさん 『境界線』 です! 、三田学園のNAKIさんが撮ってくれたこのお写真がとても綺麗で印象的でした!きっと三田学園さんの特徴的な場所の一つである大きな池がなければ撮れなかったお写真ですね。放課後にふと見上げた時、こんな景色が見れたら学校生活の一場面が忘れられないものになりそうですね。 そんな三田学園の投稿をもっと見たい方は、ココロコミュ内で「#三田学園」で検索してみてくださいね! 学校のことが気になった方は下記URLから三田学園の学校情報ページをご覧ください! ではまた次回まで、みなさまの投稿を楽しみにお待ちしております。
ココロコミュ今回のココロコミュ賞は前回のテーマ「#学校で好きな場所」より、一つ、編集部で決定しました! 見事ココロコミュ賞に選出されましたのは........ 【近畿大学附属高等学校・中学校】 こんぺいとうさん 『中学校校舎前の桜並木』 です! 入学前に素敵だと思った桜並木を、入学後でも見るたびにこの学校に入ってよかったなと思うのは とても素敵なことですよね。今回はこんぺいとうさんの思いに心をうたれました。 今後も定期的にココロコミュ賞を選出いたしますので、みなさま楽しみにお待ちください!
ココロコミュ学校の中にある炭焼池の夕方の写真です。 飛行機雲と夕日によって何かが落ちてきているように見えて綺麗だなと思い、思わず撮りました!
三田学園中学校・高等学校部活で撮影した、中高生ならではの光景、自然豊かな学校の良さを伝えられたらと思います。
三田学園中学校・高等学校7月7日は七夕!ということで、学校の敷地内に生えている笹をいただいて、クラスのみんなで短冊を飾り付けました。実は生徒の短冊に紛れて、先生に書いていただいたものも・・・? みんなの願いが天の川まで届きますように!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
私たちの学校には軽音部があります。
4月中旬に新入生歓迎フェスをおこなうので、みんな春休みに学校に集まって練習をしています。
今回は練習中の後輩の姿を撮影しました。
フェスまであと数日!みんな練習に熱が入ります。
コロナ禍前の写真を見つけました。
学校を出た後に後ろを振り向くと、月と太陽が同じタイミングで夕日に照らされていました。
月と太陽、青と赤の空を同時に見た事があまりなかったので、とても印象に残っている一枚です。
18:30頃の学校の様子です。原則として下校時間は、中学生17:00・高校生は17:30ですが、高校生の希望者は、18:30まで自習室を利用することができます。
普段は生徒たちで賑わう学校内ですが、この時間になるとほとんど生徒がおらず、静かなので、いつもの景色が神秘的に感じられました。この時間まで頑張った人だけが見られる “特権” を少しだけお見せします!
一枚目はラファエラ館の写真です。主に特別教室として使われているこの建物は、日中はオレンジのレンガ造りが青空に映え、夜にはまた少し違った雰囲気を纏っています。
二枚目は、松の木の下のランプが雪の結晶のようなきれいな影を落としていたので、思わず足を止めて撮影したものです。
https://www.seisen-h.ed.jp/
四條畷学園中学校のナイスガイズ(チーム名)の皆様のご紹介です!
生徒広報チームとして活躍している皆様で、とても明るく協力的で、いつお会いしても
素敵な生徒さん達だなぁと安心してしまいます!まさにナイスガイズです。
生徒VOICEや、学校説明会などでの今後の活躍に期待です!
https://cocorocom.com/school/info/32
雪が降りました!兵庫県ではあまり大雪が降らないので学校に登校できた生徒だけで雪合戦や雪だるまづくりをしました~初心に帰ってみんなではしゃぐのも青春ですよね^^
あけましておめでとうございます!
少し過ぎてしまいましたが、クリスマスについての投稿です。
毎年、清泉女学院の講堂1階ロビーには、豪華なクリスマスツリーが設置されます。
講堂1階ロビーはガラス張りの上、校門の突き当たりにあるので、登校する際に見ることが出来ます。
飾りひとつひとつも可愛らしいです。
写真にはありませんが、図書館にも大きなツリーが飾られたり、各教室にアドベントカレンダーが配られたりするので、校内はクリスマス一色です。
キリスト教の学校ならではですね。
12月ココロコミュ賞を発表いたします!(今回は10~11月の投稿から選出しています。)
ココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小林聖心女子学院中学校・高等学校】レモンさん
『クラブ活動』です!!
花文字クラブという小林聖心さんならではの部活動を紹介してくれました。
文字を書く機会がどんどん減っているこの時代に、一筆の意匠にこだわり、思いを込める。
とても素敵なことだと思います。英語の勉強にもなりそうですね!
めずらしい部活に編集部もココロ惹かれました!
今後もぜひ、作品や、活動の様子などをあげてください。
小林聖心女子学院中学校・高等学校の他の投稿を見たい方は下の「#小林聖心」をクリック!
学校のことが知りたくなった方はホームページ、または下記URL、ココロコミュPICK UP SCHOOLをチェック!
https://cocorocom.com/school/info/14
教科書があるのでしょうか...。
学校の渡り廊下から見える富士山です!今日は雪をかぶった富士にかいまき笠雲がかかって特に素敵でした。
画質が悪くて申し訳ないのですが、実際はすごく綺麗です!!
お昼には持参のお弁当の他、500円の日替わり弁当とパンを購入することが出来ます。日替わり弁当はボリューム満点で、とても美味しいです!一番人気は唐揚げ弁当、No.2は塩唐揚げ弁当、No.3は牛カルビビビンバ丼だそうですが、個人的には「アンデス高原豚のカツカレー」の辛いカレーと甘いカツの油が織りなすハーモニーや「やわらかチキンカツ弁当」の驚くほど柔らかいチキンカツも推しポイントです!
※写真1枚目はチーズハンバーグ弁当、2枚目は牛カルビビビンバ丼です。
初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。
自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。
この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。
グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。
左の方に写っている建物は小寺ホールです。
小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。
最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
10月、ココロコミュ賞の発表をいたします!
前回のココロコミュ賞から、さらに新しい投稿が増えましたので
その中から決定いたしました。様々な素晴らしい投稿があり、やはりそれぞれの学校の特徴がでていて
どれにも賞をあげたいのはやまやまなのですが、
今回激戦を経てココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・
【三田学園中学校・高等学校】
NAKIさん
『境界線』
です!
、三田学園のNAKIさんが撮ってくれたこのお写真がとても綺麗で印象的でした!きっと三田学園さんの特徴的な場所の一つである大きな池がなければ撮れなかったお写真ですね。放課後にふと見上げた時、こんな景色が見れたら学校生活の一場面が忘れられないものになりそうですね。
そんな三田学園の投稿をもっと見たい方は、ココロコミュ内で「#三田学園」で検索してみてくださいね!
学校のことが気になった方は下記URLから三田学園の学校情報ページをご覧ください!
ではまた次回まで、みなさまの投稿を楽しみにお待ちしております。
https://cocorocom.com/school/info/28
今回のココロコミュ賞は前回のテーマ「#学校で好きな場所」より、一つ、編集部で決定しました!
見事ココロコミュ賞に選出されましたのは........
【近畿大学附属高等学校・中学校】
こんぺいとうさん
『中学校校舎前の桜並木』
です!
入学前に素敵だと思った桜並木を、入学後でも見るたびにこの学校に入ってよかったなと思うのは
とても素敵なことですよね。今回はこんぺいとうさんの思いに心をうたれました。
今後も定期的にココロコミュ賞を選出いたしますので、みなさま楽しみにお待ちください!
https://cocorocom.com/archives/8639
これからも楽しみにしています。
おめでとうございます!!
次回も楽しみです。
学校の中にある炭焼池の夕方の写真です。
飛行機雲と夕日によって何かが落ちてきているように見えて綺麗だなと思い、思わず撮りました!
とっても素敵なお写真で、こんな綺麗な景色を放課後にみれたら、素敵な一日になりそうだと思いました!
部活で撮影した、中高生ならではの光景、自然豊かな学校の良さを伝えられたらと思います。
1枚目の暗めのお写真が、逆に日暮れの暗さや部活動の時間帯としてリアルで雰囲気があって素敵だと思いました。学校の生徒だから見える景色もなつかしさを覚えました。
部活動中に見る景色、雰囲気が伝わってきます。香りや気温が伝えってくるようです。
7月7日は七夕!ということで、学校の敷地内に生えている笹をいただいて、クラスのみんなで短冊を飾り付けました。実は生徒の短冊に紛れて、先生に書いていただいたものも・・・?
みんなの願いが天の川まで届きますように!