生徒VOICE

今月のテーマおすすめの本・マンガをチェック!!
朝晩が涼しくなり、秋めいてきました。読書の秋に読む本選びに、あなたのおすすめを教えてくれませんか。学校の図書室で人気の本などでも大丈夫です!
※本の表紙以外は載せないでください。
聖堂

小林聖心女子学院の最も注目すべき建物です。本校のシンボルでもあり、年間を通して、ミサやクリスマス・ウィッシング、黙想会といった様々な宗教行事で使用します。ステンドグラスから差し込む温かな光に包まれながら祈りの心を養います。小中高にある聖堂としてはとても大きな聖堂で、白を基調とした美しい内装にステンドグラスと十字架が映え、一歩足を踏み入れると静かで落ち着いた空気が流れています。小学生から高校生まで、本校の生徒みんなが大好きな場所です。

小林聖心女子学院中学校・高等学校
通学路 みこころ坂

最寄り駅の阪急小林駅と学校の間、みこころ坂と名付けられたこの通学路を通って登下校します。坂道なので歩くのは少ししんどいですが、木漏れ日を感じたり、鳥のさえずりが聞こえたりと、四季折々の自然を感じることができます。今の季節は緑豊かですが、春や秋にはまた違った風景を楽しむことができます。

小林聖心女子学院中学校・高等学校
学習センター

十万冊以上の資料が揃う、学習センター(図書館)。 様々な情報資料があり、また静かな雰囲気なので調べ学習などの取り組みに最適な環境です。 学習に関する本以外にも趣味に関する本やDVDやCDなどもたくさんあります。

小林聖心女子学院中学校・高等学校
聖心のシンボル

小林聖心の象徴でもあるアンジェラスの鐘。 朝の祈りでは、学校中に響き渡る鐘の音を静かに聴く時間があります。 また、このアンジェラスの鐘をモチーフにしたアンジーや、ベルルといった学校のキャラクターがいます。 アンジェラスの鐘は小林聖心に欠かせないものになっています。

小林聖心女子学院中学校・高等学校
校舎回り

陸上部のアップコースで、木漏れ日の綺麗な場所です。 登下校時は高校校舎に向かう高校生がたくさん歩いています。昼休みにはパン販売に向かう生徒や校内散策を楽しむ生徒が見受けられます。 放課後になると、部活や帰宅の準備をする生徒の笑い声やオーケストラクラブの演奏が響き、走りながら聞くとテンションが上がります!

小林聖心女子学院中学校・高等学校
特36号教室

高校校舎3階にあるこの教室は、学院祭中のグリークラブ(合唱部)控室として私自身お世話になりました。 手前のグランドピアノは第24回卒業生の保護者の方々から寄贈していただいたものらしいのですが...今年度の入学生が100回生なので、ひょっとするとすごい年代物かも!?

小林聖心女子学院中学校・高等学校
通称『滝二丘』④

『滝川二』と彫られた植木のある丘の上から眺めた下村天神池です。 朝・昼・夕・夜のいつ来ても違った景色が見られます。なんでマイナーなんだろ。

滝川第二高等学校・中学校
通称『滝二丘』①

個人的に学校で一番好きな場所です。 裏門から上がってくると見えます。

滝川第二高等学校・中学校
通称『滝二丘』③

や、山!? いいえ。学校です。 『滝川二』と彫られた植木のある丘の上を進むと来られます。

滝川第二高等学校・中学校
通称『滝二丘』②

『滝川二』と彫られた植木のある丘の上です。 ここに来たら冒険心が蘇ります。

滝川第二高等学校・中学校
不自然

ポスト。バス停。防火水そう。 確かに助かってますけど、これはもう街なのよ。

滝川第二高等学校・中学校
見上げた先には、、、

今日はキャンナビの用事で作業をしていました。 無事作業が終わり休もうとしてふと見上げたら 「至誠一貫、質実剛健、雄大寛厚」 いつも見ているはずなのに、、、いつもに増して心にくるものがありました。 写真は学校共同購入の端末で撮影しました。

滝川第二高等学校・中学校
食堂

授業は大変だけど、食堂で美味しいご飯を食べられると思うと授業を頑張ろうと思えるからです。

滝川第二高等学校・中学校
教室

好きな場所は教室です。大切な友達と過ごす場所で、たくさんの思い出ができる場所だからです。

近畿大学附属高等学校・中学校
生徒を見守る創立者

 

四條畷学園中学校