※本の表紙以外は載せないでください。

生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
ここは高校校舎前の木々です。秋になるとこうして葉が色づき始め、秋を感じることが出来ます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
花文字クラブの様子です。 本校には他校にはあまり見られない花文字というクラブがあります。 このクラブではマーカを使い、様々な字体で作品を英語で書きます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
世界中の聖心女子学院にあるこの絵は小林聖心でも校内のあちこちに飾られています。 絵に描かれている「百合の花・伏せられた聖書・糸車」は「清らかな心・祈る心・惜しみなく働く姿」を表しています。 マリア様がいつも見守ってくださいます!!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
アンジェラスの塔と一緒に紅葉した木々の写真を撮りました! 小林聖心には多くの自然があり、春夏秋冬の季節の変化を感じることができます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
教室の窓側のドアから出たところにいるとてもリアルなウサギの置物。 しばらく見ていないうちに仲良くくっついていました!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
最近は寒さが目立ってきて外の景色を見ていなかったのですが、ふと窓の外を見てみると緑が少しずつ紅葉していて秋だな~と感じました。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
紅葉が少しづつ色づいてきましたね。今日は晴れていて空が綺麗だったので、空と紅葉を撮ってみました❕
小林聖心女子学院中学校・高等学校
ふと壁を見たら顔を見つけたので、撮ってみました!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
清泉女学院には二階建ての図書館があります。 一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。 二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。 清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。
清泉女学院中学高等学校
初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。 自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。 この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。 グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。 左の方に写っている建物は小寺ホールです。 小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。 最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
三田学園中学校・高等学校
初投稿で拙いですが、雨の日に撮った紅葉です。この写真の左手にいけばグラウンドがあります。
三田学園中学校・高等学校
10月、ココロコミュ賞の発表をいたします! 前回のココロコミュ賞から、さらに新しい投稿が増えましたので その中から決定いたしました。様々な素晴らしい投稿があり、やはりそれぞれの学校の特徴がでていて どれにも賞をあげたいのはやまやまなのですが、 今回激戦を経てココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【三田学園中学校・高等学校】 NAKIさん 『境界線』 です! 、三田学園のNAKIさんが撮ってくれたこのお写真がとても綺麗で印象的でした!きっと三田学園さんの特徴的な場所の一つである大きな池がなければ撮れなかったお写真ですね。放課後にふと見上げた時、こんな景色が見れたら学校生活の一場面が忘れられないものになりそうですね。 そんな三田学園の投稿をもっと見たい方は、ココロコミュ内で「#三田学園」で検索してみてくださいね! 学校のことが気になった方は下記URLから三田学園の学校情報ページをご覧ください! ではまた次回まで、みなさまの投稿を楽しみにお待ちしております。
ココロコミュ
清泉の放送室です。先輩後輩の仲が良い部活とはまた違う居心地の良い委員会です!
清泉女学院中学高等学校
放送委員会では、毎日の放送朝礼の他、各団体の講演やミサなど講堂の音響も担当しています。催し物の裏側を見れる機会は少ないため貴重な体験ができます!写真は講堂の音響室で撮影したものです。
清泉女学院中学高等学校- 新着タグTAG
放課後の生徒会室
生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
クラブ活動
花文字クラブの様子です。
本校には他校にはあまり見られない花文字というクラブがあります。
このクラブではマーカを使い、様々な字体で作品を英語で書きます。
感ずべき御母
世界中の聖心女子学院にあるこの絵は小林聖心でも校内のあちこちに飾られています。
絵に描かれている「百合の花・伏せられた聖書・糸車」は「清らかな心・祈る心・惜しみなく働く姿」を表しています。
マリア様がいつも見守ってくださいます!!
図書館
清泉女学院には二階建ての図書館があります。
一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。
二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。
清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。
曇りの日の景色
初めての投稿で、景色を投稿してみようかと思い、自分の好きな場所を写真に収めました。
自分の教室の近くの廊下の窓からの写真です。
この学校は、人工芝のグラウンドが有名です。
グラウンドで練習しているサッカー部等、強い部活が多いです。
左の方に写っている建物は小寺ホールです。
小寺ホールでは、そこで入学式などの式典などをしています。
最近は110周年式典が行われ、OBの方がいらっしゃったりと大きな式典になりました。
ココロコミュ賞②
10月、ココロコミュ賞の発表をいたします!
前回のココロコミュ賞から、さらに新しい投稿が増えましたので
その中から決定いたしました。様々な素晴らしい投稿があり、やはりそれぞれの学校の特徴がでていて
どれにも賞をあげたいのはやまやまなのですが、
今回激戦を経てココロコミュ賞に輝きましたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・
【三田学園中学校・高等学校】
NAKIさん
『境界線』
です!
、三田学園のNAKIさんが撮ってくれたこのお写真がとても綺麗で印象的でした!きっと三田学園さんの特徴的な場所の一つである大きな池がなければ撮れなかったお写真ですね。放課後にふと見上げた時、こんな景色が見れたら学校生活の一場面が忘れられないものになりそうですね。
そんな三田学園の投稿をもっと見たい方は、ココロコミュ内で「#三田学園」で検索してみてくださいね!
学校のことが気になった方は下記URLから三田学園の学校情報ページをご覧ください!
ではまた次回まで、みなさまの投稿を楽しみにお待ちしております。
https://cocorocom.com/school/info/28
放送委員会
放送委員会では、毎日の放送朝礼の他、各団体の講演やミサなど講堂の音響も担当しています。催し物の裏側を見れる機会は少ないため貴重な体験ができます!写真は講堂の音響室で撮影したものです。