また、教室で食べますか?あるいは中庭?自分だけの秘密の場所とか。
みなさんのお昼ごはん事情を教えてください!

久しぶりにあげてみました!季節も変わり、寒くなりましたね。みんなコートを着たりカイロを持ったり…。
三田学園中学校・高等学校
寒い外で撮った写真は夏の時とは違う魅力があるんじゃ、と思い撮りました。 ただただ寒いです。
三田学園中学校・高等学校
お昼には持参のお弁当の他、500円の日替わり弁当とパンを購入することが出来ます。日替わり弁当はボリューム満点で、とても美味しいです!一番人気は唐揚げ弁当、No.2は塩唐揚げ弁当、No.3は牛カルビビビンバ丼だそうですが、個人的には「アンデス高原豚のカツカレー」の辛いカレーと甘いカツの油が織りなすハーモニーや「やわらかチキンカツ弁当」の驚くほど柔らかいチキンカツも推しポイントです! ※写真1枚目はチーズハンバーグ弁当、2枚目は牛カルビビビンバ丼です。
清泉女学院中学高等学校
この写真は図書館の窓から見える風景です。今日はとても青空が綺麗でした。ちょうど良いタイミングで飛行機が!どこにいるか分かるかな⁇
小林聖心女子学院中学校・高等学校
教室の窓から見えるお庭です。秋を感じます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
ここは高校校舎前の木々です。秋になるとこうして葉が色づき始め、秋を感じることが出来ます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
花文字クラブの様子です。 本校には他校にはあまり見られない花文字というクラブがあります。 このクラブではマーカを使い、様々な字体で作品を英語で書きます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
世界中の聖心女子学院にあるこの絵は小林聖心でも校内のあちこちに飾られています。 絵に描かれている「百合の花・伏せられた聖書・糸車」は「清らかな心・祈る心・惜しみなく働く姿」を表しています。 マリア様がいつも見守ってくださいます!!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
アンジェラスの塔と一緒に紅葉した木々の写真を撮りました! 小林聖心には多くの自然があり、春夏秋冬の季節の変化を感じることができます。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
教室の窓側のドアから出たところにいるとてもリアルなウサギの置物。 しばらく見ていないうちに仲良くくっついていました!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
最近は寒さが目立ってきて外の景色を見ていなかったのですが、ふと窓の外を見てみると緑が少しずつ紅葉していて秋だな~と感じました。
小林聖心女子学院中学校・高等学校
紅葉が少しづつ色づいてきましたね。今日は晴れていて空が綺麗だったので、空と紅葉を撮ってみました❕
小林聖心女子学院中学校・高等学校
ふと壁を見たら顔を見つけたので、撮ってみました!
小林聖心女子学院中学校・高等学校
清泉女学院には二階建ての図書館があります。 一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。 二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。 清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。
清泉女学院中学高等学校- 新着タグTAG
学校のお弁当販売
お昼には持参のお弁当の他、500円の日替わり弁当とパンを購入することが出来ます。日替わり弁当はボリューム満点で、とても美味しいです!一番人気は唐揚げ弁当、No.2は塩唐揚げ弁当、No.3は牛カルビビビンバ丼だそうですが、個人的には「アンデス高原豚のカツカレー」の辛いカレーと甘いカツの油が織りなすハーモニーや「やわらかチキンカツ弁当」の驚くほど柔らかいチキンカツも推しポイントです!
※写真1枚目はチーズハンバーグ弁当、2枚目は牛カルビビビンバ丼です。
放課後の生徒会室
生徒会室に書かれている、今年の生徒会のモットーです。創立100周年を迎える小林聖心をリードしていく生徒会の皆の想いが、「New Chapter」に込められています。
クラブ活動
花文字クラブの様子です。
本校には他校にはあまり見られない花文字というクラブがあります。
このクラブではマーカを使い、様々な字体で作品を英語で書きます。
感ずべき御母
世界中の聖心女子学院にあるこの絵は小林聖心でも校内のあちこちに飾られています。
絵に描かれている「百合の花・伏せられた聖書・糸車」は「清らかな心・祈る心・惜しみなく働く姿」を表しています。
マリア様がいつも見守ってくださいます!!
図書館
清泉女学院には二階建ての図書館があります。
一階では一人で静かに勉強ができるブースや季節ごとに合わせた飾りや本が置いてあります。
二階は友達と話しながら勉強をしたり中学生向けの本などが置いてあります。
清泉の図書館には全部で約6万4000冊の本があり、読み応えのある厚い本からすべて英語で書いてある物語の本など様々な種類の本があります。