pick up school 学校情報
明星学園中学校
明星学園中学校
MYOJO GAKUEN JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL
明星学園中学校は、東京都三鷹市に立地する私立の共学校です。大正デモクラシーの自由な機運の中で「新教育」の学校として1924年に創立され、2024年に100周年を迎えました。
教育理念は「個性尊重」「自主自立」「自由平等」。現在もその理念に常に立ち返りながら、多様性や個性を大切にした魅力ある教育を実践し、子どもたちに必要な「主体的に考える」ことを重視した学びを提供しています。
特徴の一つである探究活動は全教科で行われ、9年(中学3年)では「総合探究科」で「卒業探究」に取り組みます。
ココロコミュでは、明星学園の教育の魅力を取材記事で紹介します。

東京共学校
〒181-0001
東京都三鷹市井の頭5-7-7
TEL: 0422-43-2196

明星学園中学校の総合探究科では、中学1年(7年)の「哲学対話」「図書館と情報」、中学2年(8年)の「探究実践」で、対話を通じて疑問や関心に向き合い、発見していく授業が行われています。中学3年(9年)では1年をかけて「卒業研究」に取り組み、自身でテーマを決めて探究し卒業論文にまとめ、「卒業研究発表会」で全員がプレゼンテーション。ココロコミュでは、3年間の集大成である『卒業研究発表会』で発表した「卒業論文」に込めた思いを生徒3名に、総合探究科が育む生徒主体の学びの意味を担当の新坂彩子先生に取材しました。
2023年夏、明星学園中学校ディベート同好会が、関東甲信越地区予選大会を勝ち抜き、全国中学・高校ディベート選手権大会(第28回ディベート甲子園)でベスト8に入賞しました(得点・コミュニケーション総合では第6位)。全国大会に出場した中学24校、高校32校のうち初出場は明星学園中のみという中での競技ディベート。3年前にスタートした明星学園のディベート同好会から全国大会に出場した4人のメンバーと顧問の土器屋先生に、どのような戦いと成長を見せたのかを取材しました。
個性尊重・自主自立・自由平等を教育の柱にする明星学園中学校。個性あふれる教科教育の中から、今回は国語科に注目します。創立以来「文学」と「ことば」を学びの二本柱としてきた明星学園の国語科。そこではどのような授業が行われ、何が大切にされているのでしょうか。また、国語科とも切り離せない総合探究科の「哲学対話」の授業も紹介。考えること、対話することを大切にする明星学園だからこその国語科がありました。
明星学園中学校の教育理念は「個性尊重」「自由平等」「自主自立」。その理念を基に育った生徒たちは、卒業後に明星学園時代をどのように想い、どのように振り返るのでしょうか。好評を得た2018年の卒業生インタビューに続く第2弾も、4人の卒業生が集合。彼らが愛する明星学園について語ってもらいました。そこからは明星学園の教育と、そこで育った生徒の感性や強い意志が明確に伝わってきます。
明星学園中学校の教育理念は「個性尊重」「自由平等」「自主自立」。その理念を基に育った生徒たちは、卒業後に明星学園時代をどのように想い、どのように振り返るのでしょうか。好評を得た2018年の卒業生インタビューに続く第2弾も、4人の卒業生が集合。彼らが愛する明星学園について語ってもらいました。そこからは明星学園の教育と、そこで育った生徒の感性や強い意志が明確に伝わってきます。
明星学園では近年、陸上競技部の活躍が注目されています。特に数年前までは数えられるほどしかいなかった中学生部員が急増。顧問の先生たちの個性を活かす指導のもと、走る魅力に目覚め、それぞれが自分の目標に向かって日々練習に励んでいます。明星学園陸上競技部の成長の理由とその魅力を探りました。
明星学園中学校では、通常想像しがちな授業の枠を超えた、生徒自身の発想力や探究力を伸ばす個性あふれる「授業」が展開されています。ココロコミュでは、美術科授業、 木工授業、理科授業に続き、数学科の授業を紹介。授業のレポートと中西正一先生へのインタビューで、明星学園中学校の数学授業を探ります。
毎年、明星学園で開催される「インターナショナル・ウィーク」は、タイとドイツの姉妹校から留学生を迎え、中学生や高校生と交流を深める1週間です。校内で留学生たちの異文化に触れ、その違いや共通性を感じながら交流するほか、明星学園で学ぶ長期留学生の話や在校生の留学体験を聞いて多くの刺激を得る「インターナショナルデイ」。単なるイベントだけに終わらせない明星学園の国際交流を取材しました。
中学1年生(7年生)から高校2年生(11年生)の5学年、中高合同で活動する明星学園アンサンブル部。入学式や卒業式、サマーコンサート、明星祭(文化祭)、クリスマスコンサート、オーケストラフェスタ、定期演奏会など、1年間にさまざまな場で演奏を聴かせて多くの感動を生んでいる部活動です。ココロコミュEASTでは、卒業式、そして1年間の集大成である定期演奏会での演奏を控えたアンサンブル部の練習の様子をレポート。さらに部員や顧問の先生のアンサンブル部に対する熱い想いを紹介します。
自分なりに考えた仮説を立て、互いの意見を尊重しながら討論議論。最後に実験をして結果を確認するという「課題形式」の授業が、明星学園中学校の理科の授業です。建学の精神「個性尊重」「自主自立」を実践する個性あふれる理科の授業。その奥深さを取材しました。
創立以来の「個性尊重」「自由平等」「自主自立」という教育理念を基に、子どもたちの感性を愛しみ育てる明星学園中学校。その理念やモットーで育まれた生徒たちは、どのように個性を伸ばし、学園卒業後はその感性をどのように活かしているのでしょうか。今回は明星学園らしさを体現している卒業生4人に集まってもらい、彼らが大好きだった明星学園を振り返りながら、だからこそある今の自分について語ってもらいました。
明星学園中学校では、週に2時間「木工・工芸」の授業があり、1クラスが2つに分けられて、半期(約12週)ごとに「木工」と「工芸」に取り組みます。「木工」では、7年(中学1年)で石材加工や木工加工を通して工具の使い方を学び、8年(中学2年)では木の器づくりに挑戦。9年生(中学3年)になるとデザインのプレゼンをして5~6人ずつのチームになり、卒業制作として家具を制作します。
子供たちならではの自由な発想を活かした、手を使ったものづくり。木材を加工し、アイデアを形にしていくという面倒で答えがない作業の中で、生徒たちは自分と向き合い、問いかけ、大きく成長していくといいます。他にはない木工の授業。その時間の持つ意味が、8年生の授業見学と担当の青柳先生への取材から見えてきました。
生徒の個性を伸ばし、「自主自立」の精神を重んじる校風が大きな特長である明星学園中学校・高等学校。活躍する様々な部活動から、心身の鍛錬が必要とされる日本古来の武道に親しむ弓道部を紹介します。基本の型を修得し、技を常に実践できるだけでなく、自分自身と向き合って精神を安定させることや安全性も求められる稀有なスポーツ弓道。その魅力と、自由を尊ぶ明星学園の生徒たちならではのクラブとの向き合い方を探ります。
「個性尊重」「自由平等」「自主自立」の教育理念を大切に、子供達を豊かに育む明星学園中学校。今回は、「自主自立」の精神が色濃く、考える力や表現する力を伸ばす美術科の授業に注目した。校内に掲示された絵画の数々からは、生徒がテーマの中で自分と向き合い、試行錯誤しながらも、自身の表現の可能性を追求していることが伝わってくる。なぜ、中学生にこれだけの作品が生み出せるのか。その指導方針や授業内容を美術科の吉野明日香先生に取材した。
明星学園は1924年(大正13年)に、赤井米吉を中心とした4人の教員により、「個性尊重」「自由平等」「自主自立」の教育理念のもとに建学された。当時、画一教育から子供達を開放し、子供の個性や自主・自立を尊重する教育運動(大正自由教育運動)が盛んで、明星学園はその影響を多分に受けている。今回は堀内雅人副校長にインタビューし、明星学園を育み明星学園に育まれてきた教育理念についてお話を伺った。


明星学園中学校の教育


「個性尊重」「自由平等」「自主自立」という教育理念が、生徒を磨き、生徒に磨かれ確かに息づいていることを感じる学校です。
https://cocorocom.com/school/article/14


一筋縄ではいかない「個性」や「自由」という明星学園のキーワードは、美術教育の中にも見事に落とし込まれています。
https://cocorocom.com/school/article/15


1924年に創立した明星学園は2024年に100周年を迎えます。創立時からの「個性尊重、自主・自立、自由・平等」の3つの精神を軸に、明星学園の毎日は今後も変わらず、揺らぎなく、明星スピリットを持った生徒を育んでいきます。


井の頭公園の中にあるといっても大げさではないぐらいの距離にキャンパスがあります。緑を感じながら学校生活を送れるはずです。


2022年で創部30周年を迎えた陸上競技部。インターハイ・日本ジュニア・国体民体育大会などの全国大会に出場する選手を輩出し、チームとしても成績を伸ばしています。2022年度は東京都陸上競技会で男子総合2位、女子総合2位になりました。
https://cocorocom.com/school/article/23
http://myojo-rikujyo.com/


個性を尊重するとはどういうことか?自由とは何か?学ぶとは?明星学園での6年間に養われた価値観や発想力は、在学中だけでなく卒業後も生徒の中でしっかりと生き続けます。
https://cocorocom.com/school/article/18
https://cocorocom.com/school/article/24

明星学園中学校のクラブ活動
- 弓道部
- 陸上競技部
- 野球部
- バドミントン部
- 卓球部
- バスケットボール部(男女)
- サッカー部
- 山歩き部
- バスケットボール部(男女)
- 体操部
- 剣道部
- 弓道部
- ハンドボール部(男女)
- バレーボール部(女子)
- ダンス部
- (※●高等学校のみ)
- 和太鼓部
- アンサンブル部
- 美術部
- 木工部
- 漫画研究部
- 演劇部
- 鉄道研究部
- 書道部
- 合唱部
- 和太鼓部
- 音楽部
- 理科部
- 写真部
- 国際交流部
- ファッション部
- 料理研究部
- サンバ部
- (※●高等学校のみ)
2025年度 明星学園中学校
デジタルパンフレット
LINKS